WEB3(ウェブスリー/WEB3.0)

AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPT4に画像生成機能がついたのでワンストップで生成が便利になっています

ChatGPT4に画像生成機能のDALL-E3がつきました。発表があったのは2023年9月30日ですが、日本では10月に入ってからだったようです。詳しい日時は未確認ですが、現在は有料版のChatGPT利用者なら使えるようになっています。 文章生成だけでなく、画像生成もできるようになったことでワンストップ性が高くなり、ChatGPTはますます使いやすい生成AIになりました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

「SAKUBUN」でブログ記事をAI自動生成を指示すると3257文字を一気に書き上げてくれました

AIで文章を自動生成するという行為がだんだんと一般化してきましたね。ChatGPTなどの汎用AIツールを使うのが一般的ですが、文章作成専用のAIツールもかなり充実してきたようです。 その文章作成専用AIツールをいくつか調べてみましたが「SAKUBUN」というサービスがなかなか秀逸でした。基本的にはサブスクの有料ツールですが、無料トライアルができるので試してみました。
AI検索

Googleの検索結果に表示される生成AIが便利すぎて検索エンジンとして使わなくなっていきますね(SGE : Search Generative Experience)

Googleで検索すると検索結果にその検索キーワードに即した生成AIが表示されるサービスが登録制で始まっています。これがとっても便利です。SGE(Search Generative Experience)というサービスなのですが、生成される文章はGoogleのBARDとは少し違うようです。BARDに比べるとより正確性が高く、参照URLも紹介するなど確認もしやすいようになっています。ということで、こ...
AI検索

Googleの検索結果に生成AIが表示されるようにできます(SGE : Search Generative Experience)

Google検索の生成AI機能「Search Generative Experience(以下SGEと略す)」日本語版導入開始が発表されました。「SGE」とは、検索キーワードを入れるだけで、自動的に生成AIが走って自動的に文章を作ってくれる機能のパイロット版です。Search Labsでのテスト公開というしくみで、利用するためにはGoogleに応募する必要があります。 つまり、実験的に生成AIを検...
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTの「コードインタプリター」が無くなり「アドバンスドデータアナライズ」に変わりました

ChatGPTがまたプチリニューアルしています。先月開始トしたばかりのコードインタプリター(CodeInterpreter)というメニューが無くなりました。代わりに現れたのがアドバンスドデータアナライズ(AdvancedDataAnalysis)というメニューです。 なにがどう変わったのでしょうか。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTでマインドマップを作成するには「Show Me Diagrams」というプラグインを使います

ChatGPTでマインドマップを作成できるようになりました。簡単なキーワードをいくつか入力するだけであっという間にマインドマップができるのでとっても便利です。 この機能を使うためにはChatGPTプラス(有料版)のプラグイン「Show Me Diagrams」が必要です。もともと「Show Me Diagrams」は、テキストを図示化するためのプラグインですが「マインドマップ化」もできました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTのプロンプトをカスタマイズして、「広報担当者」と「経営コンサルタント」のバージョンを作ってみました

CgatGPTのプロンプトエンジニアリングはどんどん進化しているようですね。知人の工夫やWEBでの知見をいくつか拝見し、自分もプロンプトのブラッシュアップを図ろうと思いました。 汎用性が高そうなプロンプトとして「広報担当者」と「経営コンサルタント」のシリーズを作成して試用してみました。広報担当者版はそれなりに使えそうなレベルになってきましたのでここで紹介しておきます。
AI(人工知能/ディープラーニング)

「AIいらすとや」を使うとオリジナルの挿絵をAI生成することができます、有料版は月額1480円

「AIいらすとや」がサービス開始しました。「いらすとや」をご存知ならピンとくるでしょう。 「いらすとや」は独特のほんわかした作風で人気のイラストを提供しているサービスです。商用でも無料で使えることもあり、「いらすとや」のイラスト画像はあちこちでよく見かけます。まったく同じイラストが使われていることもあるため、最近では少し利用については躊躇するようになっていました。 その意味で今回の「AIいらすとや...
AI(人工知能/ディープラーニング)

生成AI活用ガイドラインを作成しましたので公開します(AIガイドライン)

生成AIの活用については各社がガイドラインを作成し、そのガイドラインに沿って運用することが望ましいといわれています。これまで当サイトでもAI活用のためのガイドライン制定については何度か言及記事をだしていました。 生成AIテストの解説のさいにガイドラインのサンプルを作成していましたが、ほぼその内容を利用して当社の生成AI活用ガイドラインとして公表することにします。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMのアップデートでアプリアイコンが右側に表示されるようになりました、「read.ai」を使ってみます

ZOOMがアップデートしてオンライン画面の右側にアプリのアイコン一覧が表示されるようになりました。これはひとめでわかりやすく便利な改善ですね。 このアプリ一覧には、最近注目していた「read.ai」もありました。事前に「read.ai」のアカウントを作成していたこともあり、このアイコンをクリックして試用してみました。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

「tl;dv」にはZOOMミーティングを自動録画して要約してくれる機能があるようです

ZOOMでオンラインミーティングをするさいに、自動的に録画してあとからテキスト起こしをし、最終的に要約までしてくれるというAIサービスがあります。 「tl;dv」というWEBサービスで、ドメイン名は「tldv.io」です。無料でもそれなりに使えるということなので試しに使ってみました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTのコードインタプリター(CodeInterpreter)機能を使えばワードやエクセルの情報を参照して校正や要約ができます

ChatGPT4のコードインタプリター(CodeInterpreter)機能が便利です。ワードやエクセルなどの自分で作成したファイルをアップロードし、その情報を参照して校正校閲や要約などをChatGPTにしてもらうことができます。 これまでこのように参照できるのはホームページのURLやユーチューブ動画のURLなどインターネット上の情報だけでしたが、自分オリジナルのファイルを参照できるということは活...
AI(人工知能/ディープラーニング)

Googleの生成AI「Bard(バード)」の表示に大きな変化、人間のレビュアーが対応する可能性あり

Googleの生成AI「Bard(バード)」の表示に変化があります。 「品質向上のため、人間のレビュアーが Bard との会話を処理する場合があります。センシティブな情報を入力しないでください。」という表示がされるようになりました。 これはどういうことでしょうか?
AI(人工知能/ディープラーニング)

JDLAの第1回AIテストに合格しました(JDLA Generative AI Test 2023)※2023年6月28日発表

先週の土曜日(2023年6月24日)午前に受験した「JDLA Generative AI Test 2023」の結果が、本日13時に発表になりました。試験結果はWEBにて受験者個別に連絡が来るというしくみのようです。JDLAのマイページをおそるおそる開いてみたら「合格」という文字があり、ほっとしました。 このテストはWEBでのオンライン試験ということもあり、合格証が発行されませんので証拠画像をこの...
AI(人工知能/ディープラーニング)

JDLA Generative AI Test 2023を受験してみました

「JDLA Generative AI Test 2023」を受験しました。オンライン受験なのでインターネットに接続したパソコンやスマホがあればどこでも受験することができます。今回は自宅からパソコンで受験しました。試験時間は15分と短いうえに、問題数は20問ありますので、一問あたり45秒平均で処理する必要があります。 正直、なかなか難しかったです。受験直後の今は、ちょっと合格の自信があるとはいえな...
AI(人工知能/ディープラーニング)

生成系AIに関する試験「JDLA Generative AI Test 2023」のシラバスから試験対策の重要用語集を作成しました

明日(2023年6月24日)、生成系AIに関する「JDLA Generative AI Test 2023」という試験が実施されます。実施主体は一般社団法人日本ディープラーニング協会(通称:JDLA)という公的な機関です。現段階で生成系AIに関する知識を証明する試験としてもっとも権威があるパスポートになるかもしれません。 その試験範囲(シラバス)から重要な用語をピックアップし簡潔な解説をまとめた用...
AI(人工知能/ディープラーニング)

生成系AIに関する知識を確認するための公的な検定試験が2023年6月24日に実施されます

生成AIを適切に活用する能力や知識を検定する「JDLA Generative AI Test 2023」という検定試験が実施されます。主催は一般社団法人日本ディープラーニング協会(通称:JDLA)という公的な機関なので、現段階で生成系AIに関するエキスパートというか一定の知識を証明する試験としては日本初でしょう。 興味ある方は学習ついでに受験してみてはいかがでしょうか。
AI(人工知能/ディープラーニング)

VoxScriptを使って2時間のユーチューブ動画を簡単に要約できるようになりました

ChatGPTプラス(有料版)のプラグインの中には、ユーチューブ動画の内容を読み込んで文章で要約するという機能を持った「VoxScript」というプラグインがあります。これがなかなか優秀で、2時間の動画の要約をわずか数分で取得することができるようになりました。 しくみとしては、ユーチューブ動画内にある字幕を読み込み、その内容を取り込んだ上でChatGPTにコンテキストとして読み込ましています。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTのプラグインで使えそうなやつはWEBからデータを取得する系で「VoxScript」「LinkReader」が便利です

ChatGPTのプラグインをいくつか入れています。プラグインを使うためにはChatGPTの有料版にする必要がありますが、プラグインを使うために有料版にするのもありだと思います。それくらいプラグインは有用なので、まだ使っていない方は検討してみてください。 今回は、私が使っているプラグインをいくつか紹介しておきます。
AI(人工知能/ディープラーニング)

OpenAIの公式ChatGPTアプリがiPhoneで使えるようになりました、日本語対応は2023年5月26日から開始です

OpenAI公式のChatGPTアプリがiPhoneに登場しました。本日(2023年5月26日)からアプリの日本語対応ができたということで日本でもインストール可能になりました。無料でも一定回数は使えますので、入れておくことをおすすめします。すでにChatGPTプラスに契約して月額20ドルを支払っている場合は、メールアドレスとパスワードでログインすると、PC版で利用してきた過去の履歴データと共有でき...