AI(人工知能/ディープラーニング) 道場と言う名にふさわしい場だった「石川県デジタル化実践道場」も基礎編は今日が最終回 石川県デジタル化実践道場(需要予測編)基礎コースの4回めは本日、最終回を迎えました。講師の常盤木さんの熱いトークとワーク体験、本当に「道場」という感じでしたね。受講者も熱心に参加している様子がよくわかり近年まれにみるよいセミナーシリーズだったと思います。受講者層には若い人が多かったので受講者の平均年齢を引き上げてしまいましたが参加してよかったです。 2021.10.29 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) デジタル化実践道場3回めは地場産本館でリアル参加、講師の常盤木さんはほんとにアツイ人でした 石川県が実施しているデジタル化実践道場の需要予測編基礎コースは今日が3回めです。1回めがオンライン開催、2回めは欠席してしまったので、3回めの今回が初のリアル開催参加になります。講師の常盤木さんは伊勢えびやの来店予測システムの構築や運営に関わってきた張本人であり、AIやDXについては無茶苦茶詳しくて、そして心がアツイ人でした。 2021.10.18 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) 石川県のDX勉強会が今日からスタート、今年の正式名称は「デジタル化実践道場」 石川県のDX勉強会が今日からスタートした。今年の正式名称は「デジタル化実践道場」。2018年には「AI実践道場」という勉強会がスタートしていましたが、その後継にあたる学びの場だと思われます。当初は8月27日開始予定でしたが、まんぼうの影響で順延になり、9月17日が初回となりました。しかも、オンラインでの開催です。運営側としてはたいへんなご苦労だったと思いますが、なんとか開催できてよかったです。 2021.09.17 AI(人工知能/ディープラーニング)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 来週開催の岡山県中小企業診断士会オンラインフォーラム打ち合わせをZOOMで行いました 岡山県の中小企業診断士会が主催するフォーラムが、完全オンライン開催になったため、その打ち合わせをしました。研修担当の方2人と遠田の3人でZOOMにて意見交換し、当日の発表内容の概要を確認しました。フォーラムは約2時間もあり長いので、受講者は聞くだけでは疲れますね。そこで参加者同士の交流をかねて10分程度のブレイクアウトセッションを実施してはどうかということを提案しました。 2021.09.03 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMにアプリを追加すると機能が増えて便利になりますね、アプリタイマーを入れてみました。 ZOOMにアプリを追加するのが簡単になりました。どうやらZOOMのバージョン5.7.3からのようです。アプリの追加が簡単になったことで、機能追加の自由度が増しました。これまではチャットワークスのアプリを入れていましたがあまりつかっていません。今回はあらたに「タイマー」というアプリを入れて使用してみました。 2021.07.24 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMの新バージョン5.7.0は安定動作が特徴のようで、これまでうまく動作しなかった機能も使えるようになったPCもあります ZOOMの新バージョン5.7.0が発表されました。今回のバージョンはARM対応が特徴とのことでした。インテル以外のプロセッサでも安定動作するということなんでしょうね。ためしにZOOM5.7.0をテストしたところ、思わぬ効果がありました。これまである特定のPCではビデオフィルタが使えないという謎の問題がありましたが、このバージョンから使えるようになりました。もともとインテルCPUでメモリ8GBあった... 2021.06.24 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
WEB3(ウェブスリー/WEB3.0) WEB3.0とはなんでしょうか?WEB3.0はブロックチェーンを基盤とし開放された自由な世界になりそう 2006年に出版された梅田望夫さんの著書に「ウェブ進化論」があります。翌2007年には「ウェブ時代をゆく」が出版されました。これらの書籍の中で「WEB2.0」が説明されていました。もともと2005年にティム・オライリーさんが「WEB2.0」という概念を発表しており、梅田望夫さんは日本語でわかりやすい「WEB2.0」を伝えてくれる人でした。2005年から2010年くらいまでは「○○2.0」というのが... 2021.06.15 WEB3(ウェブスリー/WEB3.0)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 「DXは小さな一歩から」身近な事例からヒントをつかむ|ふくいDXオープンラボ開設記念セミナー ふくい産業支援センターの建物内に「DXラボ」ができました。その開設を記念したセミナーがリアル&オンラインで開催されましたので、オンラインセミナーに参加しました。基調講演や特別講演の他に、福井県内の4事例の発表があり、充実した内容のセミナーだったと思います。中小企業者のちょっと先ゆく事例というのはとても参考になりますね。ありがとうございます。 2021.06.14 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ドラクエ風のウィンドウをZOOMに配置するには16:9の比率でjpg画像を作成して背景にします 昨日のどもどもカフェで利用したドラクエ風のウィンドウが意外に評判がよろしいようです。「たたかう、にげる、にげちゃだめ」という選択肢も自由に変更して画像を作成したいとか、どうやって作ったのか、という問い合わせもいただきました。調子にのってその作り方を説明して、すぐに利用できるようにファイルも公開しちゃいますね。 2021.05.31 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング めがね店の45周年祭はリモート開催でオンラインマジックショーで企画されています オンラインでのマジックショーが5月22日(土)11:30から開催されます。だいたい小1時間ほどのライブだということです。出演するのは本物のマジシャン(ルパンさんという金沢では有名なマジシャンです)が行うマジックショーです。この企画を進めているのは金沢市鳴和にある太陽めがねという眼鏡や補聴器を販売している小売店です。毎年5月に周年祭と称してお客様が集まって楽しんでもらえるようなイベントを開催していま... 2021.05.18 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 没入型ビューは没入感ある背景に全員を配置できる機能、ZOOMのバージョン5.6.3で会議感を高められます ZOOMがバージョン5.6.3にアップデートされて、没入型ビュー(Immersive View)という機能が追加されました。これは、あらかじめ用意された会議室などの背景画像に人を自動的に配置してくれることによって、会議感を高める表現方法です。なかなかおもしろいです。いくつかの背景画像が用意されていて、2人用から25人用までありました。基本的には会議室のイメージが多いですね。 2021.04.30 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
AI(人工知能/ディープラーニング) coefont.studioで音声を作成、テキスト文を入れるだけで自然な音声ができますね(声フォント) テキスト文を音声に変換するAI処理サービスが増えています。無料で使える「coefont.studio」(声フォント)がなかなかいいということを知ったので試してみました。使用したテキストは、昨日のどもどもカフェ記事の一部を使いました。「coefont.studio」で音声を作成してみたら、なかなかかわいくて自然な感じです。けっこう使えそうですね。 2021.04.26 AI(人工知能/ディープラーニング)音声入力
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨) NFTはゲームやオリジナルの電子アートだけでなく、印鑑の印影アートも限定品として証明できるしくみとして使えそうです 非代替性トークンと言われるNFT(ノンファンジブルトークン)が話題になっています。ビットコインやイーサリアムという仮想通貨(暗号資産)の価格が急上昇したことにも関係しているかもしれません。もっとも注目されているのは、ゲームやアートの世界です。NFTにより代替不可なオリジナルのものとして証明ができることで独自の価値を持つことができるからです。しかし、一般の方にはまだ耳慣れない言葉ですね。NFTってな... 2021.04.13 暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMで自分の音声がエコーで聞こえるときの原因と対策(ハウリング/回り込み音問題) ZOOMなどのオンライン会議システムで、オンライン会議やオンライン飲み会をしていると、自分の声が二重に聞こえる(エコー)ことがあります。自分の音声がハウリングしたり、スピーカから自分の声が聞こえることがある場合の原因は、自分の端末ではなく他の方の端末ということが多いです。つまり、オンライン会議に参加している他の方のスピーカーから流れてくる音が、その方のマイクで拾われてからZOOMに入り巡ってきて自... 2021.04.03 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
AI(人工知能/ディープラーニング) userlocal.jpのテキスト自動分類AIがおもしろい 無料で使えるテキスト自動分類AIがなかなかおもしろいです。ブログ記事の文章やニュース記事の文章を入力すると、瞬時に主要テーマを判定してくれる「ニュース分類」や、お客様アンケートの内容や送られてくるメール内容から感情を推定する「感情分類」はそのまま使えそうです。さらに「あらたにテキスト分類を作成」というコーナーもあり、自分がエクセルで集計したデータから教師データを作成し分析するということもできそうで... 2021.01.13 AI(人工知能/ディープラーニング)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMのバージョンが5.4.6になってブレイクアウトセッションを共同ホストでも管理できるようになりました ZOOMのバージョンが5.4.6にアップデートされました。今回の最大の特徴はブレイクアウトセッションの使い方が便利になったことです。これまではホストと共同ホストで運用していても、ブレイクアウトセッションはホストしか操作ができませんでした。今回の5.4.6へのアップデートでブレイクアウトセッションの管理が共同ホストでもできるようになりました。これはとっても便利ですね。 2020.12.14 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMのカメラとして使える「Snap Camera(スナップカメラ)」は楽しいエフェクトができるだけでなく意外に実用的なビデオフィルタです ZOOMで使えるビデオフィルタを試してみました。使用したのはZOOMがバージョン4.xxから5.00にアップデートしたさいに使えなくなったという評判のビデオフィルタの「Snap Camera(スナップカメラ)」です。ZOOMのバージョン5.2以降ではふたたび使えるようになったようなので試してみました。フリーソフトなのでダウンロードして実行すれば使えます。ZOOMのカメラとして「Snap Camer... 2020.11.13 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
ウェブブラウザ iPhoneの標準ブラウザはBrave(ブレイブ)に変更しましょう。SafariやChromeよりBraveのほうが表示が早くて広告表示がないので快適です AppleのOSがiOS14になってから、iPhoneの標準ブラウザをSafariではなく自分の好きなものに変更できるようになっています。これまでiPhoneではSafari(サファリ)ではなくChrome(クローム)を使用していましたが、どうしても標準ブラウザのSafariを開いてしまう場面があるので辟易していました。好きなブラウザを標準設定にできるのは便利ですね。さて、そのiPhone標準ブラ... 2020.11.07 WEB3(ウェブスリー/WEB3.0)ウェブブラウザ
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMで国際電話の高額な通信料が請求されないように有料電話の設定を見直しましょう ZOOMを有料契約していて、突然高額の請求がきて驚いたという案件がSNSで拡散されていました。どうも、知らないうちに国際電話料金が課金されていたようです。これは、有料通話の設定が初期設定のままだと起こりうることなので要注意です。もともとZOOMはアメリカ発祥で、世界中の人々とビデオ会議ができるシステムなので、初期設定ではアメリカ基準になっています。日本に適した設定に変更しておきましょう。 2020.10.08 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
AI(人工知能/ディープラーニング) コロナ禍で人の動きはどう変化したのかをビッグデータとAIで解析する「v-resas.go.jp」で石川県のデータを分析 「v-resas.go.jp」を使うと、コロナ禍で人の動きがどう変化したのかというビッグデータ分析ができます。国が提供しているサービスで誰でも無料で使えるのがいいですね。8月分までのデータが整っていたので、石川県に絞ってデータ分析をしてみました。金沢駅での人の動きを見ると県内での人の移動はほぼ前年並みまで回復していますが、県外からの移動は減少したままで、-52%とまだ半分以下です。外食全体では復調... 2020.09.11 AI(人工知能/ディープラーニング)