GPTs

ChatGPTのカスタムGPTについての記事一覧です。

AI(人工知能/ディープラーニング)

「Blogリライト」を使ってメモ書きからブログ記事生成をテストしてみます、冷凍うどん男の調理例です(笑)

「冷凍うどん男の調理例」というテーマでブログを1本書いてみます。なんのことはないです。たまたま本日そのような冷凍うどんを自宅で調理して食べたので、そのまま「Blogリライト」というカスタムGPT(GPTs)でどこまでブログ記事が作成できるかのテストにしようと思ったわけです。というわけで、メモ書き程度の情報からどこまで作成できるかやってみました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ブログを書くための専用ChatGPTをカスタムで作成しました、GPTsの名称は「Blogリライト」としました

「Blogリライト」というChatGPTのカスタムGPT(GPTs)を作成しました。カスタムGPTを使うと、効率的に文章をリライトでき、文体やトーンを自由に自分好みに調整可能になります。専門用語を平易な表現に変えたり、SEO対策としてキーワードを自然に組み込むこともできます。また、ターゲット(読み手、読者層)に合わせて内容をカスタマイズでき、要約や文法チェックも自動化できるため、時間を節約しながら...
就業規則や働き方改革

就業規則は社会保険労務士に相談して作成するのが一般的ですがChatGPTでも企業の実態に合わせてカスタマイズ作成することは可能です

就業規則は社会保険労務士に相談して作成するのが一般的ですね。最近では、生成AIを活用することで就業規則を作成したり、修正したりする例も増えているようです。そこで、実際にChatGPTを使って、ある製造業が自社の実態に合わせて就業規則の見直しをするというようなイメージでの活用例を紹介します。
AI(人工知能/ディープラーニング)

CgatGPTのカスタムGPTで「どもどもAI」を作成してみました、ナレッジファイルの取り込み上限に苦労しました

昨日は「蕎麦ガイド」というカスタムGPTを作成しましたが、今日は「どもどもAI」というカスタムGPTを作ってみました。「どもどもAI」は、当サイトのブログ記事をナレッジとして読み込み学習して、ユーザーと経営やITのことが対話できるオリジナルのChatGPTです。ナレッジとして読み込むテキストファイルに上限があるようで、全記事では無理でしたので最終的には2022年1月からの記事だけで作りました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTのカスタムGPTで「蕎麦ガイド」というオリジナルAIを作ってみました、北陸の蕎麦に関する対話ができます

ChatGPTの新機能であるカスタムGPTで「蕎麦ガイド」というオリジナルのAIを作成してみました。意外に簡単に作れて驚きます。ChatGPTプラスという有料版限定のようですが、この機能を使うためだけで有料にする価値があると思うくらいすばらしい機能です。さて、カスタムGPTを作る上で一番の課題は「ナレッジ」のデータをどうするかですね。今回は「北陸の蕎麦食べ歩き」というワードプレスサイトの記事内容を...
AI(人工知能/ディープラーニング)

カスタムGPT(GPTs)が使えるようになり、とりあえず「SousChef」さんにレシピ相談してみました

11月7日に発表されていたChatGPTプラス(有料版)のアップデートが実施されました。いやーこれはすごいですね。ChatGPTが激変です。カスタムGPTと言われている「GPTs」にはすでにいくつかのモデルが用意されていました。そのひとつ「SousChef」さんとレシピ相談を対話してみましたが、これがとても秀逸でした。自分の好みにあった料理を提案し、そのレシピや完成イメージ画像を生成するまでが同じ...
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTの新機能が2023年11月7日発表、「カスタムChatGPT」がむちゃくちゃすごくなりそうです

2023年11月7日に、OpenAIの開発者向けカンファレンス「DevDay」が実施され、ChatGPTの新機能が発表になりました。これがむちゃくちゃすごいアップデートで、生成AIの世界がまた大きく進化しそうです。新モデル「GPT-4 Turbo」が導入され、2023年4月までの学習データを持っているため最新情報にも適切な回答ができるようになるようです。また、ブラウジング機能・プラグイン機能・Ad...
シェアする